初めてのかたはこのブログについてをご覧ください
Steamで販売されているサバイバルゲーム「RAFT」!
現在(2018/06)はアーリーアクセスとなっており、まだまだ要素が増えるゲームですが
とても好評ですし、現にわたしもハマり中。とっても楽しい。
日本語対応してますが、ちょこちょこ変な訳になってる。気にならないけど。
簡単に言えばサンドボックスのサバイバルゲームです。
これからもサクサク開発が進むことを願い
ここでRAFTの魅力と簡単な説明をご紹介します!
そもそもサンドボックスって?
簡単にいえば、とくにクリア条件などがなく、実績解除や自分で目標を決めながら自由に進めるゲームです。
有名どころだと、マインクラフトがサンドボックスですねー。
RAFTってどんな感じ?
これも簡単に説明すると、「フックを持った状態でいかだの上に放置されているところからスタート。そこから生き残れ!」なゲームです。
しかも超狭い。こんな感じ。
視点はFPSです。ここからスタート。
生き残るには?
基本的には、海の上を漂流している様々なものを獲得しながら、クラフトをして生活していきます。
サバイバルゲームなので、体力ゲージがあります。
RAFTでは、左下にある3本のゲージがそれです。
上から、
「のどの渇き」
「空腹」
「HP」
となっています。
ゲージの左側にある点線までメーターが減ってしまうと、死にかけて視界も悪くなり、動きもふらふらします。
操作方法
このゲームではいきなり放置されるためチュートリアルなどありません。やって覚えていくのです!
とはいえ、意味がわからず私は死んだので、ここでは基本だけ書いておきます。
・移動はAWSD(←↑↓→)
・何かをするときは手に持たないと使えない
・左クリックでフックを飛ばす。長押しで飛距離が変わる。
・Tabキーでインベントリ&クラフトメニュー
・Eキーで照準したものを拾える
・Qキーで手に持っているものを捨てる
基本操作はこんな感じです。
手に持っているものによって操作したボタンの動作が変わるので、なんかクラフトしたり他の物を手にもった時はいろいろ押してみてください。
ただ使うのは「左クリック、右クリック、E、Q」以外に今のところありません。
操作説明はありませんが、Escキーで割当が変えられるので、そこで操作を見るのもいいかも。
漂流物って?!
こんな感じ。
ちょっと見づらいですが、木の板やタルが浮いているのがわかります。
いかだ近くに流れてきたものはEキーで取得できますし、遠くにあるものはフックで引き寄せます。
現在流れてくるものは、「木の板」「葉っぱ」「タル」「プラスチックゴミ」です。ゲーム内での名前は違います。
これらを使えば基本的なものは作ることができます。
タルの中には漂流物以外のもの(例えば石とか食糧とか)が入っていることがあるので、積極的に集めるのがおすすめです。
ラベル:raft