またまたサマーセールで買っちゃったゲームの感想。
ARK!!ずっと欲しくて、PS4で買っちゃおうかなーと思っていたけど、
いやーやっぱPCのが面白そう?でも高いしなー。
と悩んでいたら、サマーセールでめちゃんこ安くなってたので購入しました。
ARKは数年前から人気のゲームなので、wikiやら攻略やらたくさんの方が載せていらっしゃいます。
ここでは攻略記事は全く書かず、プレイ感想だけなのでご注意。
サバイバルゲーム!
ARKは、RAFTのようなサバイバルゲームです。しかも恐竜がいる世界。
パンイチで放り出されるあたり、あー、はい。って思いますねー。
ARKもRAFTも、いきなり放り出されて何をどうしたらいいか全くわからない状態から始めます。
なんかEキーで拾えるっぽいので拾う。
遠くになんかあるから行ってみる。
なんかありました。
これもEキーでいろいろ入手できました。
こんな感じのものがいたるところにあって、たどり着くと結構イイものがもらえたりします。
ただその周りには当然ながら恐竜がたくさんいるので注意してね!!
難易度が鬼
ARKはマルチプレイを前提としているので、デフォルト設定だと難易度が鬼です。
ゲームを始める前に人数によって設定しておくのがいいそうです。
下記にあるASMを使う方は詳細設定ができるので忘れずに。
恐竜めっちゃ多い
もうめっちゃいます。夜のほうがちょこっと少ない気がしますが、それでも彼らは活動しているので
大きな恐竜が近くを通った際には地面がめちゃくちゃ揺れます。
VRだと酔いそう。
恐竜は草食や肉食はもちろん、水の中にもいるので注意!
クラゲもいた。クラゲの攻撃力はんぱなかったです。
恐竜に乗れちゃう
ちょっと夢ですよねー。
恐竜に乗れる!あのティラノサウルスを従えられる~!
そうやって恐竜をペット化することを「テイム」といいます。
ちっちゃいと乗れなかったりしますがそれは仕方がない。
私はまだティラノサウルスを見たこともありませんが、いつか乗ってみせます。
それから現段階、ドードーという殴ったら死んじゃうようなちっちゃい鳥がかわいくて仕方がないです。
ダッシュすると鳴きながら追いかけてきます。かわいいー!
死んだらどうするの?!
死ぬと、おおまかな位置だけ指定してあとはランダム座標なリスポーンで復活するか、新しくキャラクターを作るかの2択です。
ランダムリスポーンだと、ここはどこ?!なことも多いので、死ぬ前にベッドを作っておくことをおすすめします!
そうすると、ベッドからのリスが可能になります。
そしてそして、死んでしまうとインベントリ内全ロストです。手ぶら。
ただ!!その自分の死体が消える前に、死体を見つけ出すことができればアイテム回収可能なので
やっぱベッドは必須な気がします。
公式サーバーはおすすめしない?
ARKはサーバーに入ってゲームをします。
サーバーは、個人でたてるものと公式がたてるものとなります。
サーバー?って疑問符の出る方は、ゲームをオンラインプレイできる部屋だと思ってもらえれば大丈夫です。
公式サーバーは初心者狩りも横行しているとの噂が・・・。実際はどうなんでしょう。
ただ、公式サーバーは誰でも入れるので、レベルに差があっても一緒にプレイができます。
恐竜の出現やペット化する「テイム」に制限があったりするので、レベル差があるとどうしてもお互いのプレイに弊害が出てしまう恐れがあります。
そういったことを防ぐためにも、フレンドとプレイするときなどは特に、個人でサーバーを立てるのがおすすめです。
負荷がすごいらしい
ARKは容量も多ければメモリもがっつり食うらしく、スペックが求められるみたいです。
ARMでサーバーを立てるには、ゲーム内で建てるか、外部ツールを使うかという2種類があって
ゲーム内で立てるとカックカクになっちゃうみたいなのでそりゃぁ大変だー。
公式サーバーでもちょっと重たいらしいです。
ということなので、私はASM(ARK サーバーマネージャー)というツールを使用しています。
日本語対応させることもできるので安心。
ASMではゲーム設定を細かく指定できます。
例えば、自然回復量とか、フレンドリーファイアの有無とか。
ゲーム内でサーバーを立てるときも簡単な設定はできますが、ASMのが細かいですね。
で、ASMを使ってサーバーを立てたPCは古い型で、サーバーマシンにしてます。
実際にはもっと新しいPCでゲームを行っているので、ARKのためにPCを2台使っています。
そのおかげでラグやらカクカクになったりしないからとっても快適です。古いPCがあれば2台起動おすすめです。
公式でチートが使える
ARKでは公式チートコマンドが公開されています。
PC版でもCS版でも同じコードなので、調べたらすぐ出てきます。
コマンドって?という方は、Windowsのコマンドプロンプトをイメージしていただけるといいかもしれません。
チートを使えばとっても楽にゲームを進めることができますが、それに頼るとゲームの面白さが半減しちゃうかもしれないので
地形にハマったとか、どうしてもここで死ねないんだ!というときに使用するのがベストかと。
だけど私自身、チート使いまくりのおふざけゲーにしてみたいという野望がちょこっとあります。
とにかくおすすめ
サバイバルゲームやサンドボックス、特に恐竜好きな方にはとってもおすすめです!
血が結構出るのでそこだけご注意ください!